
新型コロナウイルスの感染拡大状況
国内の1日の重症患者数330人突破(過去最高)

引用元:NHK
東京都では2日連続で500人超の新規感染者

引用元:NHK
アメリカの死者が25万人を突破

引用元:BBC NEWS
北海道で自粛要請発令

引用元:NHK
大阪の重症病床使用率44%

引用元:MBS
完璧な対策をしている院内ですら
タブレットでクラスター発生・・・

引用元:読売新聞
withコロナの時代では
「不必要な接触をせずにDXやITを駆使して行う」
営業が必須!!
オンライン展示会で接触を避けて新しい
営業スタイルを確率しましょう!
オンライン展示会10選
現在様々なオンライン展示会のツールがございます。
特徴 メリット
- 日経オンライン展示会(例 社会インフラテックOnline2020)(日経)
- WEB EXPO Master(株式会社システムズナカシマ)
- 日立ドキュメントソリューションズ オンライン型イベント
- BEAKS inc.(BEASKBEASK OSAKA)
- eventhub
- EventTerminal (カスタメディア)
- CYZY SPACE(株式会社メタバーズ)
- DMM[SHOWBOOTH]
- 設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会 (ビズロード株式会社)
- 株式会社フジヤ オンライン展示会
- App Exchange EXPO(セールスフォース)
- V-MESSE(凸版印刷
掲載金額 48万円 ~ 250万円
公開期間 1ヶ月 出展申込締め切り〜公開 2ヶ月
作成期間 1ヶ月
メリット 料金によって多数のコンテンツを掲載可能
デメリット コンテンツは出展者で作成するため手間がかかる

[引用] 社会インフラテックOnline2020
掲載料金 月1万円 〜 初期費用5万円 (ブース数で料金変更あり)
公開期間 契約中
メリット 1ヶ月無料トライアル有り 作成テンプレートあり
デメリット オリジナル性に欠ける

[引用] WEB EXPO Master
掲載料金 要お問い合わせ
メリット 専門スタッフによるヒアリング〜提案がある
デメリット コンテンツ作成の手間がかかる

[引用] 日立ドキュメントソリューションズ オンライン型イベント
掲載料金 要見積
メリット 企画〜運営トータルプロデュース 簡単パッケージプラン有り
デメリット

[引用] BEAKS inc.
掲載料金 要見積
イベント主催者・参加企業同士のコミュニケーションを促進し、オフラインマーケティングの効果を高めるイベント管理システム
メリット どのセッションやコンテンツが人気だったか、など分析をすることが可能
デメリット 詳しい顧客情報はわからない

[引用] EventHub(イベントハブ)公式 - イベントマネジメントツール
掲載金額 要お問い合わせ
メリット 作成期間最短1-2 ヶ月 オンラインイベントの企画・登録・開催まで、分かりやすいインターフェイスと登録後のフォローアップがある

[引用] EventTerminal
掲載料金 要見積
メリット VRを使ったイベント空間

[引用] CYZY SPACE
掲載料金 要お問い合わせ
メリット オンラインならではの機能も提供してイベントを開催

[引用] DMM[SHOWBOOTH]
掲載料金 18万〜42万(バーチャル空間の場所によって)
掲載期間 約2ヶ月半
メリット 現実の展示会をデジタル上で完全再現できる

[引用] 設計製造・AI・IoT・DX バーチャルオンライン展示会
掲載料金 要お問い合わせ
メリット 提案〜制作まで行う 主催者、展示者どちらの対応できる

[引用] 株式会社フジヤ オンライン展示会
企業独自展示会 例
セールスフォースアプリ掲載
掲載 セールスフォース契約企業

[引用] App Exchange EXPO2020
オンライン展示会開催プラットフォーム 例
オンライン展示会開催プラットフォーム
価格 300万円~/1式(準備~本番運用で1か月利用の場合。使用期間・来場者数・利用機能等により価格は変動)
掲載機能 ブース構築、コンテンツ管理、ウェビナー配信(ライブ配信・オンデマンド配信)、Web商談機能、アンケート機能、サンキューメール送信、来場者ログ管理、来場者リスト取得、レポート出力

[引用] オンライン展示会開催プラットフォーム
『 現在存在するオンライン展示会ツールのデメリット 』
- 展示は低単価でできるが、自社でのコンテンツ作成を考えると手間と費用がかかる
- 作成テンプレートが有り簡単にコンテンツ作成はできるが、他社との差別化を測れない
- オンライン展示会の参加状況や企業情報は取れるが、来店企業の詳細データまでは分からない
- 現実の展示会風に3DやVRを使ったオンライン展示会を作成できるが、ユーザーからコンテンツが見えづらくなる
- 独自のオンライン展示会や幅広い技術を使った作成はできるが、莫大なコストがかかる
- 集客の為のツールがない
- 掲載までに時間がかかる
これらのデメリットは解決できます!
WITHPROJECTSのオンライン展示会スモールスタート版がおすすめ!
商談機会を獲得したい方々へ向けた機能が最小限で揃っています。
実際に必要な最低限の機能は以下の通りです。
テンプレート内容
- トップページ
- 製品紹介
- 製品一覧ページ
- 製品詳細ページ(3件程度)
- オンラインセミナー紹介
- セミナースケジュールページ
- セミナー詳細ページ(5件程度)
- セミナー申込みフォーム
- 個人情報保護方針ページ
- ご用意しておりますテンプレートに、ご提供いただいた画像・テキスト等を反映します。オリジナルのデザイン、機能・ページ追加、写真撮影、イラスト作成、ライティング等は別途お見積りさせていただきます。
- オンラインセミナーはZOOM等で配信いただきます。セミナー申込みされた方に対して、配信ページのURLを別途送信。
スモールスタート版 デモサイト
テンプレートを利用して作成した
デモサイトをご用意しております!
